2010年03月24日
モスクワ国立国際関係大学から日本へ
2010年3月23日 モスクワ国立国際関係大学(MGIMO)から郷愁を込めて
皆様お元気ですか? モスクワに来て10日余りが経ちました。こちらはまだまだ寒く、先週は気温が-20℃くらいまで下がり、天候も不安定で、風の強い日などはかなり大変でした。若い頃ならともかくこの齢になると、春の日本に戻りたい気もします。
とはいえ、日本とは甚だ異なる文化に接するのも新鮮で、美術館を見学したり、クラシック音楽のコンサートに出かけたり、結構忙しく過ごしています。
先日はMGIMOの学生を相手に、「奈良 One of theBasic Culture of Japan」という題で講義をしました。今日はこれからまた、別の講義をします。題目は「風土から見た日本文化と『いき(粋)』」です。
この講義がすむと、後はモスクワ周辺の世界遺産をMGIMOの先生や島田先生と訪ねたり、また美術館やコンサートに出かけたりする予定です。
日本に帰れば桜と美味い日本酒が待っていると思いながら、モスクワ滞在を楽しんでいます。 ではご機嫌よろしく。ダスビダーニャ。
P.S. 少し、写真を添付しておきます。





皆様お元気ですか? モスクワに来て10日余りが経ちました。こちらはまだまだ寒く、先週は気温が-20℃くらいまで下がり、天候も不安定で、風の強い日などはかなり大変でした。若い頃ならともかくこの齢になると、春の日本に戻りたい気もします。
とはいえ、日本とは甚だ異なる文化に接するのも新鮮で、美術館を見学したり、クラシック音楽のコンサートに出かけたり、結構忙しく過ごしています。
先日はMGIMOの学生を相手に、「奈良 One of theBasic Culture of Japan」という題で講義をしました。今日はこれからまた、別の講義をします。題目は「風土から見た日本文化と『いき(粋)』」です。
この講義がすむと、後はモスクワ周辺の世界遺産をMGIMOの先生や島田先生と訪ねたり、また美術館やコンサートに出かけたりする予定です。
日本に帰れば桜と美味い日本酒が待っていると思いながら、モスクワ滞在を楽しんでいます。 ではご機嫌よろしく。ダスビダーニャ。
静岡県立大学
立田洋司
立田洋司
P.S. 少し、写真を添付しておきます。





Posted by museion2009 at 10:11│Comments(0)
│日記